2007年 12月 24日
![]() *Edward Larrikin (エドワード ラリキン) *The Pan I Am (ザ パン アイ アム)のギター、ヴォーカル *Myspace : http://www.myspace.com/thepaniam *この写真が私にとっての素敵なクリスマスプレゼントです! 待っていました。エドワードラリキンのニューバンドThe Pan I amの初ライブ!そしてQOSができた時からかなりお世話になり、またエドには特別なデザインをしたいなっと思っていて、作ってしまいました。特製ベルベットジャケット! サイズは少々個人差などでてくると思うので、丈の長さや脇幅などオーダーいただいた方のサイズでお作りしますので、ちょっとしたオーダーメイドになります。 オーダーいただいてだいたい1週間くらいでできると思います。 このジャケットは生地がしっかりしていて、暖かく、着心地ちもいいです。 オーダーできますのでお気軽にサイズなどお聞きください。 info@queensofsounds.com さておき、エドです! 今年初めに突然の解散を発表したLarrikin Loveのヴォーカル、エドが再び戻ってきました。 解散後はバーバリー・プローサム のモデルなどやったりしながら、The Pan I amの曲作りに専念していて、今月12月に始動しはじめました。楽しみで本当にしかったなかったです。 曲はやっぱりラリキンっぽいんですが、もっとダイナミックなロックになった曲もあり、かわいいからかっこいい音になったと思います。 ちょっとだけですが、ビデオを撮りましたのでぜひ下記のリンクにてご覧ください。 http://jp.youtube.com/watch?v=vH1OOH8JHhA ハムレットからインスパイヤーされたOphelia Aged 6 とい曲です。 最初バンド名を聞いた時は Japan I Amだとずっと思っていました。 えーなんか変だよ大丈夫エドって思っていたら The Panでした。 The Panはギリシャ神話の神様の名前だそうです。妖精的な意味もあるので彼が日本に行った時、みんな妖精、妖精と言ってたので、そんなこともかけてJapan 、The Panの発音が似てて面白いと思います。 今GuillemotsというバンドのFife Dangerfield デビューアルバムを制作中とのことです。来年の7月あたりには出せたらなということです。本当に待ちきれませんね。 来年はまたエド特集ができたらいいなと思っております。そしてまた来日してもらいましょう! エドのその他の写真は下記です。 http://www.flickr.com/photos/queensofsounds include Photo by Mami Togo. ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-24 04:38
2007年 12月 23日
![]() *Greeting Card for Q.O.S *Illustration : hideco from Queens Of Sounds *Web : http://www.queensofsounds.com *メリークリスマスと日本ではちょっと早いですが、来年もよろしくです。 イギリスではクリスマスが日本のお正月のようなもので25日は電車を含めてほとんどすべてのお店が閉まります。 もちろんいろんな人種が住む国なので、キリスト教でない国の方の個人スーパーなどは空いておりますが。 イギリス人はほとんど家族と過ごし、23日あたりは帰省ラッシュになります。 そして新年のハッピーニューイヤーなどは友人たちと過ごす場合が多いです。 今年もいろいろあり過ぎました。たくさんの方にお会いでき、イベントも盛況のうち終われてよかったです。 来てくださった方、応援してくださった方本当にありがとうございます。 いつか日本でもできたらいいなと思います。 まだどんな感じか見てないという方は下記のリンクにて写真、ビデオご覧ください。 http://www.flickr.com/photos/queensofsounds/sets/72157603347997780/ http://jp.youtube.com/profile_videos?user=queensofsounds&p=r そして、、、好評につき、ベニューオーナーさんから1月24日木曜日にまた割り当てを頂きました。 住所は下記です。 ラインナップは とてもロンドンでも好評だった カジ ヒデキさん がまた出演していただけることになっております。 その他のバンドは追って発表いたします。 Under The Westway, Westbourne studios. 242 Acklam Road. London. W10 5HJJ 是非よろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-23 15:18
2007年 12月 23日
![]() ![]() *Ricky Wilson (リッキーウィルソン) *Kaiser Chiefs(カイザーチーフ)のボーカル *Web : http://www.kaiserchiefs.co.uk *Myspace : http://www.myspace.com/kaiserchiefs *イギリスのお茶の間のスターリッキーの登場です! この写真を見てちょっとはアールズコートのサイズがわかるでしょうか?これはバックステージなのですがほんの4分の1も見えません。イギリスではどれだけカイザーチーフが人気があるのかわかるでしょうか? リッキーは2006 年のNME Awardのベストドレッツサーに選ばれるくらい独自のファションセンスを持っているのですが、この日のショーでもチェックシャツにベストにジーンズのリッキーファションでいっぱいジャンプし、会場のどこかに消えたり、元気いっぱいだったのですが、長いツアーのせいかちょとのどがかすれかすれでアフターパーティにもほとんどおらず大丈夫かなと思えばダダッ広いバックステージ裏でラジコンの飛行機で優雅に遊んでおりました。そんなお忙しい中でもちゃんとはりきってモデルをしてくれ、そしてとても優しく、感じのいいかたでびっくりしました。そしてビデオや写真で見るよりも実物は可愛いかったです。 この写真もかっこよくポーズしてくれ、て本当にうれしかったです。 とても気に入っております。 また来年カイザーチーフのライブ見れたらうれしいです。日本には行く予定はないようなのですが、日本好きの彼らなんでぜひ来日してほしいですね。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-23 07:43
2007年 12月 22日
![]() *Nick Hodgson(ニック ホッグソン) *Kaiser Chiefs(カイザーチーフ)のドラム *Web : http://www.kaiserchiefs.co.uk *Myspace : http://www.myspace.com/kaiserchiefs *背が高く細く、容姿淡麗なニックは会う前から2の線で売っているのかと思えばアディダスのロゴ入りJudo クラブと日本語で書かれたジャージで登場。そしてRieちゃんのイチゴの耳あてを貸してーーーと自ら着用。そしてLOVE バック。かなりかわいい。思ってもみなかった素敵なコーディネート。 カイザーの曲のほとんどはニックが書き、ステージではバックコーラスをしているのですが、今回のツアーでは1曲アンコールでアコーステックギターも披露。本当に多才な方です。 そしてロンドンでいつもおいしい日本食屋を探しているくらい日本食が好きなよう。また日本で本場の日本食を食べたいそうです。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-22 08:08
2007年 12月 20日
![]() *Simon Rix(サイモン リックス) &カイザー大ファンを代表してRie *Kaiser Chiefs(カイザーチーフズ)のベース *Web : http://www.kaiserchiefs.co.uk *Myspace : http://www.myspace.com/kaiserchiefs *サイモンさんは一人より誰かと一緒に写真撮りたいということでカイザーファンを代表して友人のRie ちゃん登場です。Flickrではドラムのニックとの2ショットもUPしました。関係者向けに行われたアフターショーパーティでは自分のサインペン持ち歩き心よくいろんな人にサインしていました。会場でお姉さんが配っていたいたスペインのウオッカを持っていたらかなり興味深々で早速お姉さんからお酒もらってました。かなりお酒はなんでもいけそうでした。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-20 07:45
2007年 12月 19日
![]() *Nick ‘Peanut’ Baines(ニック ピーナッツ バイン) *Kaiser Chiefs(カイザーチーフ)のキーボード *Web : http://www.kaiserchiefs.co.uk *Myspace : http://www.myspace.com/kaiserchiefs *今年2月に世界で100万枚をセールスしたデビューアルバムに続き、セカンドアルバム "Yours Truly, Angry Mob "をリリースし、ツアーに大忙しだったKaiser Chiefs。本当に大人気です。今年最後のロンドンのショーは15000人の大入り満員の Earls Court で2日間行い、大盛況のうちに終わりました。2日目のアフターショーパーティでも皆さんご機嫌でした。ピーナツさんにこれからの予定を聞くと。休みます。今年は本当に忙しかったからねーーーと。でもすでに来年2月にアールズコートよりも大きいO2 アリーナで行われるNME アワードの出演が決まっており、 Manic Street Preachers, Bloc Party, Klaxons and The Cribs, との共演が待っており、その後もアメリカツアーなどあり、それまで束の間の休日を楽しむそうです。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-19 06:03
2007年 12月 18日
![]() *Matt(マット) *The Pigeon Detectivesのヴォーカル *Web : http://www.thepigeondetectives.com/ *Myspace : http://www.myspace.com/thepigeondetectives *UKパンクに通じるギター・サウンドと親しみやすいメロディ、つい口ずさんでしまうキャッチーな曲“I'M NOT SORRY”がヒットしたThe Pigeon Detectives。アルバムもUK チャート3位、マットの元気一杯のステージは見ている人々を楽しませ今年のフジロックに出演したり、 各フェスに引っ張りだこ。そしてこの写真はKaiser Chiefs のサポート後の写真。15OOO人のファンを盛り上げとても満足そうでした。本当にエネルギーたくさん発散してくれて大役を果たしてました。そしてすでに来年5月のUKツアーの予定もでており、2008年もThe Pigeon Detectivesの勢いは止まりませんね! Ps . Asamiさん、Sayuriさん、Rieさん、お世話になりました!! ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-18 10:10
2007年 12月 17日
![]() *Mieux-Mieux(ミュウミュウ) *Photo : Yuri Hirai from la reine Reinette *Web : http://www.reinette-web.com/ *大阪発のかわいいブランド la reine Reinette のユリさんが加地さんもライブをされたことがある東京目黒の「Hanna」に先月行った時にユリさんのお友達のミュウミュウさんの写真を送ってくれました。ユリさんもミュウミュウさんも加地さんファンで、ライブで知り合って仲良くなったそうで、最近よく前列らへんで一緒にはじけています。音楽好きで、good shoes、 jose gonzales、riddim saunterやまたベルセバも好きだそうです。また、スウェーデンや北欧はじめデザインに関心が深い彼女ですが、QOSと出会って「好きな物がまた見つかって、なんかすごい嬉しい」といってくださってるそうです。本当にうれしいです。ありがとうございます。 こちらのボーダーは只今 *Fastcut Records http://www.fastcutrecords.com/ *MAINDISH http://maindish.info/ http://www.maindish.info/map.html のみでの在庫になってます。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-17 00:26
2007年 12月 15日
![]() ![]() *Jerome(ジェーローム) *oRPHANS [FKABMD]のギター *Myspace : http://www.myspace.com/bonomustdie *QOSのイベントでカジさんのドラマーをしたAndiのバンドメンバー、oRPHANS [FKABMD]からギターリストのジェロームが登場してくれました。名前からしてずっとフランス人だと思っていたらイギリス生まれのイギリス育ちだそうで、じゃーフレンチのハーフ?とかと聞いたら全然フランス人の血は入ってなく、ギリシャとかイタリアとかでなぜが名前だけがフレンチなんだよって。昔、カタカナでマンボーって書いてあるオレンジのT-シャツ着てライブしてたので私の中ではずっとマンボーって呼んでます。 ちなみに写真ではシャイそうに写ってますが、機関銃のようによくしゃべり、いっぱいチョコ食べます。そしてギターをいつもステージごとに変えてます。なんか不思議で面白いキャラのジェロームです。 oRPHANS は以前お伝えした通り、Bono Must Dieから名前を変更いたしました。やはりいろいろ問題があったそうで、変えたくないのに変えなきゃいけない状況だったそうです。そんなoRPHANS [FKABMD]の曲再度マイスペでチェックしてみてください。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-15 12:23
2007年 12月 13日
![]() ![]() *Tom(トム) *S.C.U.Mのヴォーカル *Myspace : http://www.myspace.com/scum1968 *1234 recordsの主催するPartyに先日行ってきました。 バンドの数が多く、R.E Weapons, Farris (Horrors), Crystal Castles, Party Shank, Ratty Rat Rat, The Bishops and Bono Must Die etc… など豪華ラインナップで朝まで盛り上がっておりました。その中でも1234recordsもPush してるバンS.C.U.M. に開演前に初めて会ったのですが、とてもカリスマ的でおしゃれなTomに目がとまってしまいました。なんかこの写真V6の岡田君を思い出しますね。美少年でした。そしてナイスな子でした。バンド名の由来など教えてくれて、S.C.U.Mはアンディ・ウォーホルが1968年にバレリー・ソラナスという女性に拳銃で狙撃されるのですが、彼女が所属していた団体名で訳すと 「全男性抹殺団(S.C.U.M. /Society for Cutting Up Men)」らしいです。 この事件は「アンディ・ウォーホルを撃った女 / I Shot Andy Warhol」として1995年に映画化されているので、もし気になった方は見てみてください。そしてもちろん彼らの曲もいち早くチェックしてみてくださいね。そしてますますこれから彼らの活躍が楽しみです。そしてTomが持ってる鞄は新作のVertigo Tote Bagです。おされファションリーダーも気に入っているようでした。是非HPのコレクションページにて詳細をご覧ください。持ち手がピンクヴァージョンもあります。 ■
[PR]
▲
by queensofsounds
| 2007-12-13 16:25
|
アバウト
カレンダー
Queens Of Sounds
Official Site
http://queensofsounds.com MySpace http://www.myspace.com/queensofsounds Flickr http://www.flickr.com/photos/queensofsounds/ Online Shop queensofsounds.shop-pro.jp/ http://twitter.com/queensofsounds 人気ブログランキングへ ライフログ
Translation
フォロー中のブログ
以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||